2018年10月8日(月・祝)にKING OF PRO-WRESTLING(キングオブプロレスリング)両国国技館大会がいよいよ開催されます。
2019/1/4東京ドームのメインマッチをかけて、己のプライドがぶつかり合う毎年恒例の秋のビッグイベント!
「KING OF PRO-WRESTLING」では、全プロレスラーの悲願でもある1・4東京ドーム大会に向けて毎年両国国技館は、超満員のファンの熱気で溢れかえるほどの熱い戦いが繰り広げられます。
こちらの記事では、「KING OF PRO-WRESTLING」(キングオブプロレスリング)両国2018大会の生中継や生配信はあるのか、無料視聴や見逃し配信についても調査してみました。
※以下「KINGOF PRO-WRESTLING」両国国技館大会を
キングオブプロレス両国ライブとします。
もくじ
TV(地上波や衛星放送)生中継はある?
「キングオブプロレス両国ライブ」を10月8日(月・祝)17時~スカパーと新日本プロレスワールドで<生中継>を行います。
地上波での生中継や生放送予定はありません。
スマホで見るより、TVで見る方がやはり迫力が違いますね。
- スカパー登録後30程度で、CSテレ朝チャンネル2でTV画面での視聴になります。
- 新日本プロレスワールドでは、オンデマンドで配信されます。
※延長の場合がありますので、詳細は「放送スケジュール」をご確認下さい。
生配信はある?
キングオブプロレス両国ライブの生配信は、新日本プロレスワールドの公式サイトで有料で見れます。
きょうの15:00~前日記者会見が視聴されましたね。
盛り上がってきましたよ!

無料視聴はある?
スカパー
スカパーでは、「2週間お試し体験」がありまして70本の作品を実質0円での見放題になります。
2週間お試し体験申込み方法
1.まずは、スカパーHPにアクセスします。
ページの一番下までスクロールしますと下記の画面になりますので、中央にある「2週間お試し体験」をクリック。

2.「2週間お試し体験」をクリックすると下記画面が現れます。

上記画面の一番左の、スカパー「2週間お試し体験申込み」をクリック。
こちらです↓↓
すると、下記画面になりますのでここでお申込みができます。

こちらで、無料登録は済ませておきましょう。
「2週間お試し体験に申し込む」ときの注意点
あしたの「キングオブプロレス両国ライブ」を2週間お試し体験で視聴する!には、まず申込みを完了しましょう。
ここのタイミングで、スカパーカスタマーと連絡をとって正常に視聴できるか設定を終えてください。
次に、TVで「キングオブプロレス両国ライブ」のチャンネルに合わせた状態にしておく必要があります。
理由は、受信待機というのがあって受信できるまで30分もかかるときもあるということなので、放送開始時間の1時間前には手続きを終えるようにしておきましょう。
また、二週間のお試し期間ですが、それを過ぎるとTV画面が真っ暗になるということですが、そのまま解約すればお金はかかりませんし
また、契約する意思がある場合は見たいチャンネルを契約した場合、11月は初月無料で契約したチャンネルのみが無料で見放題の対象になります。
登録月(10月)には、費用(月額1080円)は発生しませんが、翌月の11月に(月額1080円)が発生し決済が必要ということになります。
ですので、解約を前提に考えたときに最低1080円の費用は発生しますが、翌月11月の末日に解約すると決めた場合、2ヶ月間無料視聴できるということになります。
考えようによっては、2ヶ月で1080円ですので、見たい番組を見てからの解約でひと月540円ってめちゃめちゃ安いじゃないですか。
ユーザーは十分に元は取れると思いますよ。
※加入月の解約はできませんのご注意!
新日本プロレスワールド
7日間 秋の無料キャンペーンと題して、 10月4日~10日までの7日間「両国大会直前!無料お試しキャンペーン」を開催してくれます。
キングオブプロレス両国ライブの中継が無料で見れます。
出典元:youtube
キングオブプロレス両国ライブ見逃し配信(再放送)はある?
見逃し配信(再放送)の有力情報は今のところありませんでしたが、スカパー、新日本プロレスワールドのどちらも配信されると思いますよ。
新日本プロレスのサイトでは、レコメンで過去の試合の動画も配信しているので期待できますし、またスカパーの関係者の情報ですと、これまでの経緯からみてもあるでしょう!という回答でした。
CSテレ朝チャンネル(ch1、ch2)では、BS・CSの放送がメインになっていますので今後も、このサイトで最新の情報をチェックしていきたいと思います。
キングオブプロレス両国ライブを見るにはスカパーに登録!
どうせ登録するなら、ドラマ・バラエティー・アニメやニュース・情報・スポーツなど過去の作品や生中継まですべてが視聴できるCSテレ朝チャンネル(ch1、ch2)がおすすめですね。
やっぱりプロレスは、大画面で見るに限りますよね~
迫力が一番ですよ♪
コメントを残す