【上野動物公園】双子パンダ御朱印スタンプはいつまで?値段やデザインも紹介

コロナ渦で休園している上野動物園で、双子のジャイアントパンダを1月12日から14日までの3日間の限定で一般公開しています。

上野動物公園内にある上野東照宮では、1月12日の公開開始に合わせ2022年元日から、御朱印に双子のスタンプを押してくれます。

今回は、双子パンダの御朱印を押していただく期限があるということですが、お値段やデザインも気になりますね。

この記事では、上野動物公園

  • 双子パンダの御朱印スタンプの期限
  • 値段やデザイン

について、ご紹介していきます。

「オスの「シャオシャオ(暁暁)」とメスの「レイレイ(蕾蕾)」が1月12日、初めて一般公開されました。

双子パンダの御朱印スタンプ(押印)はいつまで?

御朱印スタンプの押印は2月28日までとなっています。

また、双子パンダの再公開は未定になっておりますが、上野東照宮では双子パンダ限定御朱印スタンプを押してもらえますので、参拝を兼ねて行かれるとよい記念になると思います。

御朱印の押印時間帯は、9:00~16:30御朱印受付時間:(冬期間:10月~2月は16時まで)となっておりますが、混雑も予想されますので閉館ぎりぎりはなるべく避けて、お早めにお出かけすることをおすすめします。

双子パンダの中国への返還期限が2021年12月末の予定から、2022年6月末に延長されたこともありほんとに今回はラッキーです。

双子の「シャオシャオ(暁暁)」とメスの「レイレイ(蕾蕾)」は、残り数か月で中国返還になりますので、再公開の日程についてはアンテナを張ってチェックして置いてくださいね。

上野東照宮で御朱印帳を手に入れる

双子パンダ限定御朱印スタンプをゲットするには、御朱印帳を授与する必要があります。

御朱印帳をお持ちの方はそれに押印していただきますが、お持ちでない方も上野東照宮で御朱印帳を手に入れることができますのでご安心ください。

通常授与されている「オリジナル御朱印帳」が2種類あります。

御朱印帳は神社とお寺は別々に?

そもそも御朱印帳へのスタンプは、神社とお寺で区別する必要があるのではという疑問を持つユーザーさんが多くいらっしゃいますが、神社とお寺の御朱印を同じ御朱印帳にいただいても問題ありません。

あくまで御朱印は参拝した証として授与しているもの。

基本的なマナーとしては、先にお詣りをしてから授与所で御朱印をいただくのが一般的です。

人気のものや団体客の場合は、御朱印待ちの混雑を緩和するため、先に御朱印帳を預けるよう案内をしている場合もあります。

四国のお遍路に団体で行くと、先に預けるということもありましたね。

値段やデザイン

まず、御朱印のお値段についてご紹介します。

  • 初穂料:500円
  • 書き置き:300円

上野東照宮では、御朱印帳へ直接書き込んでいただけるほか、和紙の書き置きでもいただけます。

初穂料は、書き込み記帳が500円に対し、和紙の書き置きは300円となっています。

ところで、初穂料とはなに?

と思った方も多いのではないでしょうか。

ご参考のために、手短に説明を記述させていただきます。

「初穂料」とは、古くから日本ではお米を御神前に恵みの感謝の意を捧げ、また翌年の収穫を祈念するという意味が込められており、その名残で現在も「初穂料」を用いているということです。

はじめは、メニューに御朱印代とでも書いているのかとおもいまいしたが、これで納得いきました。

また、御朱印の金額については300円や500円が一般的ですので、けっして高いわけでもありませんね。

双子のパンダのシャオシャオとレイレイが中国に帰ってしまったら、御朱印があるかどうかはわかりませんので終了する前におすすめします。

御朱印のデザインは、上野東照宮の巫女みこさんの一人がデザインしたもので、2頭が戯れる姿を描いていてtwitterの反応では、「イラストのセンスがある」「特徴をよくとらえていてかわいい」などの声が寄せられています。

    出典元:上野東照宮提供

入苑料

御朱印を押してもらうためには、上野動物園内に入らなければならなく上野東照宮には行けません。

入苑料は

¥700

です。

まとめ

この記事では

  • 双子パンダの御朱印スタンプ期限
  • 値段やデザイン

についてまとめました。

早くコロナ渦が終息に向かって、パンダの一般公開も再開して欲しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です