高輪ゲートウェイの名前の由来(理由)と評判は?住民からはダサいという反応も?

山手線に半世紀ぶりにできる新駅の名前が決まりました!

今年の夏前から、JR東日本が品川ー田町間にできる新駅の名前を一般公募してきたんですが、応募者数およそ6万5000件の中から選ばれた、その名前は「高輪ゲートウェイ」です。

この記事では、名前の決定理由や名前の由来、街やネットの反応について調べていきます。

選考理由!

JR東日本は、駅名の選定理由について以下のように説明しています。

この地域は、古来より街道が通じ江戸の玄関口として賑わいをみせた地であり、明治時代には地域をつなぐ鉄道が開通した由緒あるエリアという歴史的背景を持っています。

新しい街は、世界中から先進的な企業と人材が集う国際交流拠点の形成を目指しており、新駅はこの地域の歴史を受け継ぎ、今後も交流拠点としての機能を担うことになります。

新しい駅が、過去と未来、日本と世界、そして多くの人々をつなぐ結節点として、街全体の発展に寄与するよう選定しました。

ちなみに、人気のあった候補名は

  1. 高輪
  2. 芝浦
  3. 芝浜

高輪ゲートウェイは、なんと130位でした。

駅名は、「高輪ゲートウェイ」という名前に決まったわけですが、やはり二年前から「高輪」が

候補の一番人気でしたね。

高輪ゲートウェイの名前の由来

高輪大木戸という場所があるのですが、そこが江戸時代に江戸の南の入り口として、東海道に築かれた門、まさにゲートウェイ(玄関口)だったんですね。

また、2045年のリニア中央新幹線の構想など、品川エリアの再開発が日本の将来の鍵を握るとしていて、都市計画として国際戦略総合特区にする構想や2020年の東京オリンピックを控え、新駅周辺の再開発が活発化しているということも踏まえると、ゲートウェイというネーミングも、まんざら取ってつけだだけではないということが読み取れますね。

街の評判

  • 高輪は付くと思いましたけど、うーん!?カタカナはどうでしょうかね….
  • カタカナ入ってる駅名って少ないじゃないですか。画期的だと思います!
  • 意味わからないけど、いいじゃない
  • 高輪ゲートウェイか…カッコいいな、私は高輪ゲートウェイが好き!
  • ゲートウェイですか?????高輪入っているからうれしいです…

ツイッターの反応

なるほどなるほど、お気持ちはわかりますけどね。

まとめ

  • 名前の由来 :江戸時代に江戸の南の入り口として、東海道に築かれた門、まさにゲートウェイ(玄関口)
  • 選考理由 :江戸の玄関口として賑わいをみせた地であり、今後も交流拠点として担うため
  • 街の評判 :カタカナがカッコ良いとか、画期的だとか前向きな声もありますが、その逆の声もありました。
  • ツイッターの反応 :賛否両論ありますが、意外にダサいという反応が多いように感じました。

駅舎が東京オリンピックに合わせて完成するということなので、2020年はめちゃめちゃ混雑すると思いますよ。

当サイトでも、お話しのタネに行ってみようと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です