名古屋ウィメンズマラソン2021で松田瑞生が優勝し昨年の雪辱を果たしました。
タイムは、自己ベストは更新できませんしたが、2時間21分51秒で優勝!
【マラソン松田瑞生 涙の独走V】https://t.co/RoTUwbvJLv
名古屋ウィメンズマラソンが14日に行われ、東京五輪代表補欠の松田瑞生が22キロ過ぎから独走態勢を築き2時間21分51秒で優勝した。優勝インタビューでは、涙ながらに「去年の自分を超えられずふがいない」と謝罪した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 14, 2021
松田瑞生は、日本を代表する陸上競技選手で、種目は中長距離とマラソンです。
大阪薫英女学院高校時代に3年連続で全国高校駅伝に出場した経歴を持ち、世界選手権、世界ハーフマラソン選手権、アジア選手権などの代表歴を持つ実力のある選手です。
この記事では、そんな松田瑞生の
- 体脂肪率や筋トレ方法
- 腹筋メニュー
- レース当日の食事
について調査しご紹介していきます。
松田瑞生のプロフィール
- 生年月日:1995年5月31日生まれ
- 年齢:24歳(2019年9月現在)
- 出身地:大阪府
- 家族構成:父、母、姉、妹、弟
- 出身校:大和川中(大阪)→大阪薫英女学院高(大阪)
- 血液型:A型
- 身長:158cm
- 体重:46kg
- 活動内容:陸上、マラソン選手
- 所属グループ:なし
- 事務所:ダイハツ(実業団)所属
- 自己ベスト:5000m・15:46.40(2016.05 関西実業団選手権)
10000m・31:39.41(2017.6 日本選手権)
マラソン・2:22:23(2018.9 ベルリンマラソン5位)
松田瑞生の経歴(成績)
中学の時からマラソン選手としての実力が注目されていた松田瑞生の出場権を獲得した大会と記録がすごいので見て行きましょう。
- 中学で全日中や全国都道府県女子駅伝を経験
- 大阪薫英女学院高では1年からインターハイに出場
- 3年の時に3000mで6位に入賞
- 全国高校駅伝・3年連続で出場
- 2014年に実業団入りして2016年世界ハーフに出場
- 10000mでは2016年の全日本実業団と2017年日本選手権で優勝
- アジア選手権で銅メダルを獲得。世界選手権にも出場
- 2018年は、初マラソン日本歴代3位の2時間22分44秒で大阪を制してMGC出場権を獲得。
- 日本選手権10000mで連覇を達成し、秋にはベルリンで2時間22分23秒と自己記録を更新、日本人トップの5位でフィニッシュ!
【#松田瑞生 選手 会見映像🎥】
第37回 #大阪国際女子マラソン、松田選手が #MGCファイナリスト に‼️
初マラソン歴代3位、マラソン歴代9位の2:22:44で優勝🏆
レースを振り返り「超楽しかったです😆❣️」と、満面の笑み🌺
🔻MGCファイナリストhttps://t.co/ozu0LP3Dza#陸上 #Jaaf pic.twitter.com/e7xW0N9UyK— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) January 29, 2018
実力のある選手ですので、まだまだ記録も伸びると思いますし、期待できる選手のひとりであることは間違いないでしょう。
松田瑞生の筋トレ方法や腹筋メニューは?
とにかく松田瑞生の腹筋は凄いんですよね!
「なにわの腹筋女王」という異名をもつ松田瑞生の筋トレ方法や腹筋メニューを調査してみました。
アメリカもようやく2018年になりました🙋🇺🇸
自分らしさを忘れずに駆け抜けて行きたいと思います。
今年もよろしくお願いします☺️🤲
2017年の腹筋トータル…21万9520回ww pic.twitter.com/Y2DsVIlytz— 松田瑞生 (@Mzk0531Mzk) January 2, 2018
これは、去年のツイート画像ですが腹筋バッキバキですね。
筋トレ方法
松田瑞生の具体的な腹筋メニューの内容を知りたいところですが、残念ながら公開されていません。
なので、筋トレをしているときの画像も探しても見つかりませんでしたが、小さなころからマラソンでオリンピックに出るのが夢だったという松田瑞生の腹筋メニューをご紹介します。
腹筋メニュー
松田瑞生が行なっているのは10種類の腹筋メニューでトレーニングしているようです。
トレーニング方法はひたすら腹筋の回数をこなし、1時間から1時間半の間で腹筋を1日計1000~1500回はやっていて、多い時には3500回くらいになるそうです。
この驚異的な腹筋回数は、とても普通の人に真似ができる回数ではなく、これを自宅で行っている松田瑞生です。
あの高橋尚子さんが、現役当時は一日2000回をこなしていたと自信ありありのコメントがありましたが、松田選手はこの回数をはるかに超える3500回の時もあるというのは、正直驚きです。
松田瑞生の体脂肪率やレース当日の食事は?
松田瑞生の注目ポイントはやはり腹筋割れや筋トレ方法、体脂肪率やレース当日の食事が気になります。
体脂肪率
松田瑞生の体脂率は公表されていませんでした。
松田瑞生さんの筋肉の感じを見ると、形ははっきりと浮き出ていますが、血管までも浮き出ている様子は画像からはわかりません。
なので、だいたい体脂肪率は12~15%くらいと思われます。
ちなみに、18歳から39歳までの女性の標準的な体脂肪率は28~34%で、マラソン選手の体脂肪率は15%前後です。
どのようなトレーニングで体脂肪を落としてきたのかの情報はありませんでした。
ですが、「継続的にトレーニングの回数を行う」というのがポイントのようです。
1ヶ月半ちょいのアメリカ合宿終了🙋♀️🇺🇸
マラソンからスピード練習に切り替わり、リズム感が掴めず沢山悩んで苦しんだ!でも、乗り越えた!
今期初戦!日本選手権がんばります🌟 pic.twitter.com/9YAcp9zotG— 松田瑞生 (@Mzk0531Mzk) June 10, 2018
レース当日の食事
松田瑞生の当日の食事を知りたいところですが、トレーニング法などと同様シークレットのようで、探しても見つかりませんでした。
ちなみに、2019年9月15日に行われたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)では、2時間29分51秒というタイムで、惜しくも4位に終わっています。
女子で優勝候補だったのですが、スタートして1・5キロという僅かな地点で先頭集団から脱落してしまいました。
一山麻緒選手の5キロ16分31秒の超ハイペースについていくことができずに、中盤になって4位に順位を上げるのが精いっぱいのMGCでの松田瑞生でした。
しかし、自己ベストは2時間22分23秒でファイナルで逆転する実力もありますから、まだまだ期待できそうです。
ちなみに当日のMGCでは、前田穂南が圧巻のレース支配して優勝し、鈴木亜由子は逃げ切り代表に内定して、先を越された形になりましたが、東京五輪2020に意欲を燃やしています。
走っている姿が怖いと言われていますが、ふだんはこんなにかわいい松田瑞生さんです。
この投稿をInstagramで見る
* 可愛すぎるショット📷♡ ! #ダイハツ #松田瑞生 #陸上 #マラソン
関連記事
松田瑞生の東京オリンピック代表内定はいつ?シューズメーカーや母親の職業も調査
東京オリンピック2020女子マラソンの最後のひと枠を決めるレース!
代表選考レースのひとつの大阪国際女子マラソンで松田瑞生選手(ダイハツ)が
2時間21分47秒で優勝!
代表内定最後のひと枠に大きく前進した。
この時点では、オリンピック代表を逃しています。
今後の出場レースでの巻き返しを期待しましょう。
まとめ
この記事では、松田瑞生選手の
について、ご紹介してきました。
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)では、自己タイムを出しきれず、惜しくも4位に終わった松田瑞生選手ですが、実力がある選手なので今後の活躍が期待されています。
自慢の腹筋と1万メートルで培ったスピードを武器に、躍進してほしいと多くの松田瑞生のファンが願っています。
コメントを残す