中国・武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっています。
日本国内でも、感染者が増えている状況のなかで、日常生活で予防対策としてはマスクが欠かせません。
そんなマスクもいろんな種類があり街中でマスクを着ける人の姿が多く見られますが、
マスクで新型肺炎(コロナウィルス)は防げるのでしょうか?
予防法とともに、役立つマスクを調査しました。
「N95」マスクとは、粉じんやウイルスの吸入を防ぐマスク。
名前の由来は、米国労働安全衛生研究所(NIOSH)の規格に合格した、つまり米国規格を満たしたマスクのことです。
N95の意味とサージカルマスクとの違い
数字の「95」が使われるのは、直径0・3マイクロメートルの粒子を95%以上除去する効率があるということだそうです。
0・3マイクロメートルというのは、スギ花粉の数百分の1で、たばこの煙に含まれる粒子と同じです。
中国のSNS上では「『N95』マスクでなければ意味がない」といったニュースが連日流れています。
N95とサージカルマスクとの違い
「サージカルマスク」は、口からの唾液(だえき)や飛沫(ひまつ)などを飛散させないことを目的に使うマスクですが、ウイルスなどの『吸入』を防ぐことを目的として設計されていません。
医師や看護師ら医療従事者が使います。
ただ、例えば合併症などがある患者に対する喀痰(かくたん)検査をするときなど、検査対象の飛沫を吸い込んでしまうのを防ぐ意味でも、結核病棟で診察する場合などの医療現場ではN95が使われます。
N95の価格と購入方法
「YAMAMOTO 7500(N95)」(20枚入り 税込3520円)。
アメリカの国立労働安全衛生研究所が定める基準をクリアした高性能マスクです。
(※現在は在庫欠品中で医療現場を中心とした産業用微粒子マスクのため、スーパーやドラッグストアなどではご購入いただけません)
ただし、通販大手のアマゾンやASKULで購入ができますが、在庫のチェックが必要です。
まとめ
こちらの記事では
- N95の名前の意味とサージカルマスクとの違い
- N95の価格と購入方法
についてまとめました。
早く、収束してもらいたいですね。
中国からの入国も含めて、日本には断固としてウィルスを持ち込ませないという姿勢が必要です。
通販サイト「タオバオ」では偽の高性能マスクが出回り消費者の混乱を招いていると話題になっています。
コメントを残す