この夏の話題作ということで、管理人のわたしも絶賛放映中のアニメ映画「未来のミライ」を見に行ってきました。
製作発表記者会見で細田監督は「妹に両親の愛情を奪われた4歳の男の子が、両親の愛を求めてさすらい旅立つお話です…」と明かしていますが、
それはいったいどういうことなのでしょうか。
短編予告でも、想像をめぐらして予想を立てても見ましが、やはり奥が深いストーリーとなっていましたね。
奥が深くて何回か見ないと、人によっては理解できないこともあるかも知れないのでまだ映画に行けない方やこれから、まだ映画館に見に行けてない方のために、映画に出て来るシチュエーションを交えて劇場ですんなり理解出来る程度に、なぞの登場人物について解き明かしていきます。
この記事では、未来のミライの
- イケメン男子高校生
- 駅(磯子)の男の子が誰
- 駅(磯子)の男の子の声優
についいて調査していきます。
未来のミライのイケメン男子高校生や駅(磯子)の男の子が誰で声優は?
イケメン男子高校生と駅(磯子)の男の子は誰?
実際に富山県のとある場所に存在する無人駅は、磯子駅の設定になっていましたね。

今度は、突如無人駅のホームに現れれるくんちゃん。
不思議そうに待合所に向かうと男子高校生が登場。
さっき、お家で履いているズボンのことで駄々をこねるくんちゃんの態度が良くないと悟します。
「ズボンと家族との思い出どっちが大事なんだよ」と。
この男子高校生が一体だれなのか、映画を見ながらじーっと考えていたのですが、ストーリーの流れから行ってズバリ
”くんちゃん”と推察します。
その理由は、くんちゃんは、時空を超えていろんなご先祖や人物(時に動物に変身)と出会い、成長していくストーリーになっています。
そして、そのイケメン男子といわれている高校生と駅の待合所に居た男の子は同一人物です。
さて、このイケメン男子がなぜ高校生とわかったのか説明しますと、自宅の中庭にでミライちゃんが、
イケメン男子に”おにいちゃん”と呼びかけるシーンがありますね。
映画のストーリーから考えて、中学生のミライちゃんと同じ中学生とは考えにくいと判断しました。
理由は、明確に歳の差があって兄と妹の上下関係として”おにいちゃん”と呼べるに分かりやすくすると高校生に設定するよね、と考えたんですね。
細田監督は、現在のお子さんたちの成長を観察しながら、発想を広げて行かれたのではないかと推察します。
→未来のミライの再放送は?テレビ放送(地上波)地域や無料見逃し配信動画の視聴方法も紹介!
駅(磯子)の男の子の声優は?
映画で出て来る、バスの停留所にあるような屋根のかかった小さい駅(磯子)があるのですが、この小さい駅の椅子に座っていたのが高校生の男の子。
くんちゃんは、この男の子から説教されます。
この男の子の声優は
畠中祐さんです。
映画『ナルニア国物語』の主人公の吹き替えや、『遊☆戯☆王ZEXAL』九十九遊馬役で知られる声優さんで、歌手活動もしているイケメン男子です。
未来のミライの謎の男の正体とは?

自分のことを王子と言い、しっぽを生やして登場。
くんちゃんが生れる前から、大田家にいた
「ゆっこ」という犬です。
くんちゃんが生れてから、ご両親の愛情を
奪われたことを、人間に化けてぼやきまくります。
→未来のミライの再放送は?テレビ放送(地上波)地域や無料見逃し配信動画の視聴方法も紹介!
未来のミライのイケメン青年の正体とは?

このイケメンの青年がだれなのか、気になる
ところですね。
この人の正体は、実は「ひいじいじ」。
この青年に馬やバイクに乗せてもらい、
思わず「おとうさん」と小声で発するほど
感激するくんちゃん。
現実にもどったくんちゃんは、青年に教えてもらった、
乗り物のコツを思い出し、ひたすら自転車に乗る練習。
転んで悔しがるくんちゃんにお父さんは
愛情を向けるシーンも。
- 辿り着いたのは東京駅
くんちゃんは高校生兄ちゃんと別れ、
電車に乗り揺られるがままに
着いたのが東京駅。しかし、これまでに
見たことのない都会的で、大きな駅にビックリ。

- くんちゃん迷子に

東京駅に着いたくんちゃんは、駅の空間の大きさと
あまりの人通りの多さに圧倒されウロウロ。
そのとき、発見したのが遺失物所。
係員は、家族の呼び出しをするために、
くんちゃんに質問をするのですが
「お母さんの名前」も「お父さんの名前」も
言葉に出てきません。
それでは呼び出しができないから、
行き場所の無い子供は、地下新幹線に乗って
「ひとりぼっちの国」に行くしか無いと。
- 地下新幹線に吸い込まれるくんちゃん

地下新幹線が到着。
遺失物係員の質問に答えられないくんちゃんは、
もはや「ひとりぼっちの国」にいくしかありません。
ホーム立っていたくんちゃんは、地下新幹線に
吸い込まれまいと必死に抵抗します。

しかし、見えない力に吸い込まれ乗ってしまいます。
座席は、すべてドクロが描かれており、
絶対に乗りたくないと思ったくんちゃんは、
最後の力を振り絞って、車両から抜け出します。

- 結末は

ここまで、映画に出てきた謎の男やイケメン青年、そして、正体不明の高校生についての予想も立てだいたいのあらすじをまとめてみました。
最後は、やはり結末が気になるところですが、この記事では結末のネタバレはしません。
ぜひ、臨場感たっぷりの劇場に足を運んでいただきご覧ください。
では、お楽しみということで終わりにします。
やはり、気になるのは
登場人物と声(声優)
ですよね。
他の声優さんたちも見ていきましょう。
- くんちゃん(声:上白石萌歌)
お父さん、お母さん、犬のゆっこと暮らしていたが、
ある日、妹が生まれたことで両親の愛情を奪われ
日ごとにミライちゃんに嫉妬を覚えていきます。

- ミライちゃん(声:黒木華)

- おかあさん(声:麻生久美子)
子育てに仕事にと大忙しで、片付けが苦手。子育てに追われ
ストレスを抱え子供についつい強い口調での会話になることも..

- おとうさん(声:星野元源)

- 謎の男(声:おつさん吉原光夫)
かつてこの家の王子だったと名乗る謎の男。
突如現れ、くんちゃんに近づいてくる。

- 青年(声:福山雅治)
くんちゃんが時をこえた先で出会う青年。
父親の面影を宿している。
くんちゃんに大きな影響を与えることに。

- じいじ(声:役所広司)・・・くんちゃんの祖父。
ばあばと、孫のくんちゃんに会いにくる。 - ばあば(声:宮崎美子)・・・くんちゃんの祖母。
二人目の孫(ミライ)が生まれたことで、くんちゃんや
犬のゆっこの世話をしにちょくちょく通う。
✨『#未来のミライ』キャラクター紹介✨
【ばあば】
くんちゃんの祖母。
くんちゃんや犬のゆっこの世話を手伝う。
声を担当するのは #宮崎美子 さん🎙️【じいじ】
くんちゃんの祖父。
ひなまつりの日に孫に会いにくる。
声を担当するのは #役所広司 さん🎙️#細田守 #7月20日公開 pic.twitter.com/mHK84QimiJ— 映画『未来のミライ』公式 (@mirai_movie) 2018年7月1日
→未来のミライの再放送は?テレビ放送(地上波)地域や無料見逃し配信動画の視聴方法も紹介!
未来のミライ(映画)のあらすじ
ミライちゃん(声:黒木華)・・・くんちゃんのことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、未来からやってきた不思議な少女。
庭から突然現れ、くんちゃんを“時をこえる冒険”に導く。おとうさん(声:星野源)・・・フリーの建築家でくんちゃんのお父さん。自宅で仕事と育児の両立を目指すが、いつも失敗ばかり。抱っこが苦手。
関連記事
→未来のミライの再放送は?テレビ放送(地上波)地域や無料見逃し配信動画の視聴方法も紹介!
まとめ
この記事では、未来のミライの
- イケメン男子高校生
- 駅(磯子)の男の子が誰
- 駅(磯子)の男の子の声優
についてご紹介してきました。
本作品は『家族』がテーマとして掲げられていますが、4歳のくんちゃんが両親や兄妹の大切さに気が付くまでを描いたストーリー。
気に食わないことに「好きくない」と腹を立てるくんちゃんがいろんな場面で、自分がやったことを他人から見せつけられます。
これについては、細田監督の人生経験のエッセンスが入っていると思いました。
くんちゃんにわかって欲しい大切なものを、現在過去未来を通じていろんな場面でいろんな人物を登場させたのです。
それをファンタジックに表現していることもあり、見る方によっては少々理解が遅れてあとからイメージできることかも知れません。
個人的には、2018年の好きな映画でTOP5に入ります。
→未来のミライの再放送は?テレビ放送(地上波)地域や無料見逃し配信動画の視聴方法も紹介!
最後に
今回、前売りを買っていなかったこともあり、当日でいいやと思って上映会場に向かったのですが、すでにどこも満席。
つぎの上映時間も満席。
空いていたのは18:45~の時間でしたが、結果的に14時からの上映会場を見つけ、会場に向かう前に即ネットからの決済で事なきを得ました。
問い合わせした映画館では、8月16日までの上映でそれ以降の上映は決まっておりませんという回答でしたので、お早目の鑑賞をおすすめします。
上映会場に行ったら、上映終了ということもあり得ますので注意が必要ですね。
あらかじめ、ネットで最新情報のチェックをおすすめします。
未来のミライの上映期間についてですが、いくつかの映画館に赴いての調査でした。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
コメントを残す